移住者は夢を語れ。地域は夢に学べ。

こんにちは。イッチーです。 さて、今回は、就農や移住を希望する方が必ずといっていいほど経験する 「理想を話すと小馬鹿にされる問題」 について、個人的な思いを語ります。 これから新しい場所で新しい人生を生きようという方には必ず「理想」があります…

農産物加工のメリットとは?

こんにちはイッチーです。 農業の6次化という言葉をきいたことがあるかと思います。 簡単に説明しますと 生産=1次産業 加工製造業=2次産業 小売販売業=3次産業 これら全てを包括的に行う経営スタイルのことです。(1+2+3=6次化!) とくに近年、農業で…

移住者のためにできること。

こんにちは、イッチーです。 ひとり畑仕事をしながらぼんやりと 「移住者はなぜここを選んだのだろう?」 そんなことを考えていました。 まあ、私の知る身近な移住者といえば 「地域おこし協力隊」の方々なのですが 福岡、埼玉、大阪、滋賀‥と様々ですが 「…

農業というブランド職業

こんにちは、イッチーです。 今回は、農業のメリットのなかでも、 客観的、対外的なイメージ。 つまり職業ブランドとしてのメリットについて書いてみたいと思います。 そのメリットは、大きくわけると三つです。 1「信頼、信用が得られる」 2「注目される」 …

コミュニティのチカラ

こんにちは、イッチーです! 我が地域のコミュニティ「ミクロとマクロ」の一員がブログとSNSで、ある発信をしました。 それは要約すると「田植えの補植やるから手伝いにきて〜」という人員要請。 いやーうれしいですね。 私がコミュニティに求めるのは、こう…

仕事より大切なものがきっとある。

こんにちは、イッチーです。 今回はブログ趣旨と少しズレるかもしれませんが、「雑草ブログ」より、こっちが閲覧が多いので、日和ってこっちに書きます。笑 私と同地域に、お母さんと二人ででイチゴ栽培をやっておられる男性の農家さん(50代かなぁ)がいま…

農業の不思議

こんにちは!イッチーです。 今回は以前ブログ内で少し触れた「農業の闇」をちょっとだけ覗いてみたいと思います。 イチゴの高設栽培用の施設費が、農協によりますと約1000万円(1000㎡)。 これが、ある10年前の専門書によると、当時は450万円です。 つまり…

商品の種をまき、育てるということ

こんにちは、イッチーです。 今回は、私が農業を始めるきっかけになった話をしようと思います。 これは、農業だけでなく、 「自分の商品を作る」という意味においては、共通する所もあるかと思いますので、 自分で何か事業を始めたいと思われる方の参考にな…

イチゴの土耕栽培と高設栽培

こんにちは。イッチーです。 私が農業を勉強していたころ、一緒に作業していた農家のおばあさんと話をしていたとき。 そのおばあさんが、イチゴの高設栽培(長いプランターのようなモノを高い位置に並べて栽培する施設栽培)について、 「わざわざ別の土を持…

新規就農者コミュニティをつくろう!

こんにちは、イッチーです。 現在、構想中の地域コミュニティ「長崎県北ミクロとマクロ」は、まだ活動を開始できていないのですが、もう一つのプロジェクト「新規就農者コミュニティ」が着々とメンバーを増やしております! こちらは、ライングループを活用…

イチゴ農家はどのくらい儲かるのか

こんにちは。イッチーです。 「イチゴ農家になれ」といいながら、肝心なことを教えてませんでしたね。 今回は、イチゴが、どのくらい儲かるのかを書いてみたいと思います。 「広さが同じでも利益は同じではない」 イチゴの収益は「反収」といって、1反(1000…

農家になる為には何をするべきか

こんにちは、イッチーです。 最近、地域の新規就農者のグループラインを作りました。 そこに参加する地域おこし協力隊の方2名と、隣町の新規就農者の方1名と、私の計4名で、親睦会を開きました。 で‥結局、私は飲み過ぎて、何を話したかほとんど覚えていませ…

ピタゴラ装置的人生観

こんにちは、さわやかな雨上がりのイッチーです。 今回もイチゴを収穫しながら、ぼんやり思うことを書こうと思います。 最近、イチゴ畑に、なにやらケモノが侵入しているようです。 足跡から推察すると、おそらくタヌキですね。イチゴを食べに来ているようで…

農業に起こっている地殻変動

さて、雨でまったりのイッチーです。 今回は、農業って今後どうなっていくんだろう?ということをまったりと想像してみようと思います。 農業従事者は減少の一途で、すでに200万人を割っているようです。まあ、それはそうですよね。農業はとくに超高齢化して…

有機栽培や自然栽培に挑む新規就農者におもうこと

こんにちは、ずっと寝てたいイッチーです。 今回は、まぁタイトルの通り、こういった新しいスタイルの農業について、慣行栽培の新人農家目線でおもうことを書いてみたいと思います。 「理解され難い新しい農業」 自然栽培(便宜上、有機栽培も含めてこう表現…

未来のある農業経営とは?

こんにちは、イッチーです。ここ数日暑くて日焼けしたからなのか、マジで体ダルいです笑 みなさんも健康には気をつけましょう! ってことで、今回は農業をやっていく上で私が考える、私の未来についてです。まぁ、そんなに先は長くないですが‥笑 何日か前に…

応援してくれる人の為にできること

こんばんは、頑張っていきましょう!ってことで、本日、3つ目です笑 私達夫婦がイチゴ農家になってから、多くの友人、知人の方々が、応援してくれています。 そして、イチゴを私達から直接買ってくれます。そうした中、思ったことを書こうと思います。 具体…

直売所で売れる野菜とは?

さて、新規就農者なんだから、たまには農業ネタも書かないとなぁ‥ってことで、挑戦してみたいと思います! 野菜といっても、何百と種類があります、そんな中で、直売所で売る為にどんな野菜をつくればよいのか?。あまり実績はありませんが、何年かやってき…

「オマケ付き」の魅力

こんにちは。暑くてやる気の出ないイッチーです。笑 私が子供のころは、オマケ付きの駄菓子がよくありました。(いまもあるのかな?) オマケ付きってやっぱ、惹かれますよね、 お菓子も食べれて、オマケのオモチャやシールやカードで遊べるという、お得感!…

バーベキューにみる人生論

こんにちは。今日もイマイチやる気の出ないイッチーです。 今回は、私の考える、少しへんな話をしてみようと思います。 「バーベキューはもともと楽しい」 私はバーベキューが大好きです。まあ、嫌いな人も中にはいるでしょうが、多くの方が好きなんじゃない…

私が古着屋で失敗した理由

こんにちは。イッチーです。 今回は、私が昔立ち上げた古着屋のことを話そうと思います。 15年ほど前の話ですが、当時から私は何か商売がやりたかったのですが、資金もあまりなく、特に得意な分野もなかったのですが、古着が好きだったので、「これならいけ…

自分の商品を持つということについて

こんにちは。今日も殺風景なイッチーのブログです。 今回は、最近Twitterやvoicyなどでも話題となってる、副業や起業に関連して、「自分の商品」ということについて私の体験も交えながら書いてみたいと思います。 「ブロガーだけが方法ではない」 ネットで活…

直売所での価格設定について

こんばんは。殺風景ブログのイッチーです。 今回は、直売所に商品を出すときの値段の付け方や考え方について書いてみたいと思います。 「安く売ると嫌われる!?」 わたしも、苺やその他の野菜などを直売所で売っています。そんな中、時折耳にするのが、「安…

好きな事を仕事にして思うこと

こんにちは。イッチーです。 今回は、好きな事を仕事にした私が、その後思っていること、考えていることなどを書いてみたいと思います。 「好きなことは、好きではなくなる」 私は就農する前に、家庭菜園的なことをやっていて、その頃は日々、これが仕事だっ…

地域のガラパゴス化を防ごう!

こんにちは、イッチーです。 今回は、またまた雑談です。というより私は、専門知識というものがほとんどないので、このブログはほぼ全部雑談ですね笑 私は若い頃バンドをやってて、ライブハウスでやるライブイベントの企画、運営に携わってました。その企画…

人の役に立つということ

こんにちはイッチーです。 今回は漠然としたテーマで私がなんとなく思うことを、雑談ぽく書いてみます。 農業は今、高齢化がすすんで、農家の平均年齢は、なんと67歳!ですよ。ですから、47歳の私でもぜんぜん若手なんです。だから、「就農したいけど、もう4…

お金が無くても就農できる!

こんにちは、イッチーです。 今回は、「就農したいけど自己資金とかねーし!」という方に向けた、まぁ応援記事です。笑。 というのも、私がそうだったからです笑。 農家でもない、経験もない、お金もない。そんな笑える状況の私がどうやって農家になったのか…

就農するならイチゴ農家になれ!

こんにちは、イッチーです。 今回は初めて農業のことを書いてみようと思います。一口に農業といっても、農業は様々です。もし、これから就農しようとする方で、自分が何をやろうか迷っているなら、ぜひ参考にしてみてください。 私はイチゴ農家なんで、イチ…

未来を守るコミュニティ

こんにちは、イッチーです!ミクロとマクロは徐々に拡大し、ついに3人になりました!笑 今後、ますます発展していくことを強く期待してます!それはさておき、今回は、また違う視点から、コミュニティの有用性について語ります! 「わたしたちには未来が見え…

なぜコミュニティをつくるのか

今回は、前回の記事を少し掘り下げて説明したいと思います。 「コミュニティをつくりたいと考えるに至った経緯」私は1ヶ月ほど前に、ある理由からTwitterを始めました。まあ、ただ閲覧するだけだったのですが、それらを眺めていて気づいたのです。これはマズ…