有機栽培や自然栽培に挑む新規就農者におもうこと

こんにちは、ずっと寝てたいイッチーです。

今回は、まぁタイトルの通り、こういった新しいスタイルの農業について、慣行栽培の新人農家目線でおもうことを書いてみたいと思います。

 

「理解され難い新しい農業」

自然栽培(便宜上、有機栽培も含めてこう表現します)を希望する若者が増えているようです。

しかし、実際にやってる方、やろうとした方はわかると思いますが、地元の慣行栽培をされている農家の方には、自然栽培という試みに対するアレルギーが少なからず見受けられます。

それは、批判や嘲笑という形で表現されているようですが‥

 

「両者を隔てる壁」

まぁ、あらゆる分野において、保守とリベラルという図式はあるのですが、結局、これは、どちらが悪いということではなく、観念、理念、美学、哲学、思想‥の違い。わかりやすくまとめると、「価値観の違い」なんですね笑

「自分と違うものは認めない」というだけのことなんだと思います。

しかし、それは、農業が単なる「職業」ではなく、地域に根付く「文化」あるいは、「ライフスタイル」といった側面を強く持つ仕事だからなのだと思います。

 

「農業は仕事である」

しかし、どう言おうとも、農業は仕事です。

ビジネスの観点から見たら両者はどうでしょうか?

慣行栽培は、言わずもがな、巨大な産業を築いていますし、日本の食を支えているわけです、しかし、細部を見れば、非効率的な稲作や農協や国に言われるがままに思考停止ともいえる農業を続けている‥感じもします笑

一方、自然栽培は、オーガニック専門店やインターネットを利用した宅配サービスなど新しいビジネスモデルもありはしますが、需要はまだまだ小さく、また、生産方法も難しく効率的に生産することも難しいため、生産、販売、共にこちらも課題は多いとおもいます。

 

「人生は理想と仕事の狭間にある」

ここ最近は、東京オリンピックで世界の選手たちに提供される食事についてなど、食のグローバル化を国は推進しているようで、農業においても、有機栽培先進のヨーロッパなどの影響は今後、強くなっていく気がしています。

そんな中では、自然栽培をしたいという若者が増えていくことは当然の流れのような気がしますし、そんな新しい試みは歓迎されるべきだと思います。

ただ、個人的には、そういう若者が、自由や自然や環境保護、健康‥いわゆるスローライフに憧れて農業を始めた場合、「仕事」という観点をあまりに置き去りにすれば、生活は成り立たず結果、挫折してしまう‥となるのではないかと心配になります。

結局、思想や理念が、強すぎると、ビジネスの邪魔になるのは、慣行栽培にしても自然栽培にしても同じなのだと思います。

 

「ビジネスを含めた生態系確立型農業」

かくいう私は、まあ、特に強い思想はないのですが、強いて言えば「人の役に立つビジネス」くらいですかね笑。

土にも強い執着はあまりないので、イチゴも地面で作るのをやめて、高設栽培という、まあ大きなプランターみたいな施設を導入予定です。

これなら、地面を殺菌消毒する必要はなくなりますし、農薬もかける頻度を減らすほうが、お金も労力もかからないので、極力使わないよう努力はしてます。

つまり、ビジネス的観点から見ても、自然栽培に近いほうが、合理的な気はします。

栽培方法という観点でいえば、IPM「integrated pest management 総合的病害虫管理」がしっくりきます。(詳しくは、ないですけど‥笑)

まあ、わかりやすくいうと、バランス重視ってやつですね。

 

「古きを温ね新しきを知る」

古いものを知らずして新しいものを知ることはできない。

「慣行栽培と自然栽培はどっちが古いのかわかんねーよ!笑」

でも結局、それぞれをお互いが「知ること」に損はないと思います。

お互い興味を持って、いいところを自分の糧にすれば、カッコよく生きられるんじゃないかな?なんて思ってます。

 

では!!

 

未来のある農業経営とは?

こんにちは、イッチーです。ここ数日暑くて日焼けしたからなのか、マジで体ダルいです笑

みなさんも健康には気をつけましょう!

ってことで、今回は農業をやっていく上で私が考える、私の未来についてです。まぁ、そんなに先は長くないですが‥笑

 

何日か前に、バーベキューに関する記事を書きましたが、そこで、私がバーベキューをやるなら、いかに面倒じゃなくできるかに拘りたい、と言いましたが、これは、仕事においても同じスタンスです。どうやればもっと楽になるか?

これをモチベーションにやってるわけです。

 

イケハヤ氏はvoicyでも、「頑張れば頑張るほど楽になる仕事」を提唱しておられますが、農業という仕事そのものは、資産を作り出すというのがイメージしにくい業種でもあります。

しかし、逆に考えるとイメージしやすいのです。

つまり「楽になるほど頑張れる」考え方です。

 

多くの農家が農業をギリギリ一杯の努力でやっています。日の出から日没まで、汗だく泥だらけになってがむしゃらにがんばる。

まあ、そんな業種だから、後継者もいなくなってしまっているのだと思いますが‥

なによりも、そんな仕事のやり方をやっていると、他のことに取り組むことはできないので、収益を維持するには、それを永遠につづけるしか方法がなくなってしまうのです。

 

仕事をより合理的に最適化していくと、肉体的にも時間的にもゆとりが生まれます。

そのゆとりで、新しい何かを生み出すということを繰り返していくことで、仕事の質が上がり収益もあげられるのではないかと思うのです。

 

死ぬまで「がむしゃら」にやる農業には、年老いていくのと同時に衰退の道しかありません、そのためには、「いかに楽にやるか?」というモチベーションが大事だと思いますし

これはコンセプトでもあるわけです。

つまり、ある選択をする際になにを優先させるという指針です。

人は「収量を増やす」「経費を減らす」といった、収益に直結したものを優先させようとしますが、そうすると、仕事量は増えていきます。それよりも「仕事量を減らす」が最優先であるべきではないか?、ということです。

 

新しいことを模索するための「余力」を常に保ち、より収益性の高い仕事をしていく。

そういう明るい未来に向かう農業をしていこうと思うのです。

 

 

応援してくれる人の為にできること

こんばんは、頑張っていきましょう!ってことで、本日、3つ目です笑

 

私達夫婦がイチゴ農家になってから、多くの友人、知人の方々が、応援してくれています。

そして、イチゴを私達から直接買ってくれます。そうした中、思ったことを書こうと思います。

具体的に、なんの話かというと、私達からイチゴを直接買ってくれるときの「価格」についてです。

 

私は、「私達のイチゴが欲しいと言ってくれる方は、なぜ、私達のイチゴを買ってくれるのか?」について、ふたつの理由を考えていました。それは、

「新鮮なイチゴがほしい」

「生産者から買うと安い」

だから、その期待に応えるべく、「なるべく安く提供したい」と考えていたのです。

でも、これは、大きな誤りだったと気づきました。

私は、もともと、知り合いには、JAに出荷するより安くイチゴを提供していました。

「知り合い価格」というやつです。

しかし、すぐに、直接販売することが億劫に感じ始めたのです。

直接販売する場合、それは、突然だったり、予約が入ったりします。そうした、相手の都合に合わせるのが面倒になってきたのです。

やがて、「買ってくれない方が良い」という気持ちになっていきました。

 

そんな中、ふと、みんなが私達からイチゴを買ってくれる本当の理由に気付いたのです。

「私達を応援したい」

だから、その気持ちをありがたく受け取ることが、相手に対しての感謝なのだと気づきました。

だから、価格を見直しました。

私達にとっても有益であり、買ってくれる方にとっても有益であるように。

 

買ってくれる方がお金を支払う、その行為を有意義なものにする為には、売る側の姿勢が最も大切なのだと、今はつくづく思うのです。

 

いつもありがとうございます!!

 

 

 

直売所で売れる野菜とは?

さて、新規就農者なんだから、たまには農業ネタも書かないとなぁ‥ってことで、挑戦してみたいと思います!

野菜といっても、何百と種類があります、そんな中で、直売所で売る為にどんな野菜をつくればよいのか?。あまり実績はありませんが、何年かやってきた中で感じたことを書いてみます。

 

「人と違う野菜より、人と違う売り方?」

野菜は季節がありますから、とにかく「他人と、かぶります」直売所が、玉ねぎだらけ、きゅうりだらけ、茄子だらけ、カボチャだらけになります笑。

そうなると、価格競争になり、安売り合戦になってしまいます。

そんな中、「よりキレイに見えるパッケージ」「より親切で目立つPOP」などで差別化を図るのは有効な手段です。

しかし、それは、優先的に選んでもらう為であり、高くても売れるかというと、なかなか厳しいです。そもそも、それらは商売の大前提ですよね笑

 

「人より早く野菜をつくるべき!?」

私の作っているイチゴもそうですが、ビニールハウスや加温ボイラーなどを使い、自然環境とは違う環境を作り出し、野菜を収穫する時期をコントロールすることは可能ですが、そのためには、設備や燃料など大きなコストがかかります。

それらに頼らず、作るタイミングを少しでも早くし人より早く収穫できれば、野菜は高く売れますから、農家さんは「より早く」を目指して野菜をつくります、しかし、当然、栽培難易度は上がりますし、失敗のリスクがあります。そこで、わたしが提案したいのは、

「人より遅く作る」です。要はタイミングがズレればよいのですから、何も「より早く」ではなくともよいと思います。「より遅く」は失敗のリスクも小さいと思いますし、気持ち的にもゆっくりできて良いですね笑

 

「珍しい野菜は売れない!?」

つぎに、人が作っていない珍しい野菜で差別化することについてです。

正直、あまりに珍しい野菜は売れません笑。

理由は簡単です。味も調理の仕方もわからないからです、

未知の野菜を使うチャレンジャーは一般人には、そう多くいません笑。

また、海外の野菜は気候が合わないことも多く栽培難易度も上がります。

 

「名前の知れた、マイナー野菜を狙え!」

じつは、人は全く知らないものには手を出しませんが、少し知ってると、わりと欲しがってくれます!。それってどんな野菜か?というと

例えば「ズッキーニ」や「パクチー」です。

都会では、もはや珍しくもない野菜でも、地方では、まだまだ、食べたことないって人は多いです。しかし、名前くらいは知ってるんです。

当然、作っている農家さんは、ごく少数です。

こういう、「ちょい珍しい野菜」が差別化としては有効で、かつ売りやすい野菜だと思います。

場所によっては本格的に産地化されていたり、栽培方法も確立されてますので、栽培に関する情報も豊富ですので、作りやすいと思います。

 

「最後に」

いずれにしろ、農家さんは、そもそも「販売」には慣れていません。直売所があたりまえの存在となったのも、ここ数年です。つまり、そういう意味では、新規就農者も、ベテランの生産者さんも、同じようなスタートラインに立っているわけで、試行錯誤しているわけです。

自分で考えて自分で作って自分で売る

こんな楽しいことができる農業ってやはり、楽しい仕事だと思います。

 

楽しんでいきましょう!

では!!

 

 

 

「オマケ付き」の魅力

こんにちは。暑くてやる気の出ないイッチーです。笑

私が子供のころは、オマケ付きの駄菓子がよくありました。(いまもあるのかな?)

オマケ付きってやっぱ、惹かれますよね、

お菓子も食べれて、オマケのオモチャやシールやカードで遊べるという、お得感!

また、どんなモノが入っているかわからないという、子供の射幸心を煽る卑劣な‥あ、じゃなくて、ワクワク感まで手に入るわけです。

 

そんな幼少期を過ごしたからか、私はどうも、この「オマケ付き思考」とでもいいましょうか‥「いまならお得なクーポン付き!」とかいう、オマケに惹かれるわけじゃないんです。

モノが一つの目的しか果たさないのが寂しいのです。

例えば、農業においても、作る野菜を決めるときには、2通り以上の売り方ができるモノと決めています。

イチゴを詰めたりする作業場はお店と加工所を兼ねていますし、車は荷物がたくさん積めるものじゃないと乗りません。

ようするに、なんにおいても、一石二鳥がコンセプトなわけですね。

そんなものの選び方をしてると、人生が倍、豊かになる!のかというと、それは全くわかりません笑

ただ、思うのは、コンセプトがあると進むべき道を選ぶことに迷う時間を短縮はしてくれるかもしれません!。

 

グリコキャラメル一択!

みたいにね笑

 

 

 

 

バーベキューにみる人生論

こんにちは。今日もイマイチやる気の出ないイッチーです。

今回は、私の考える、少しへんな話をしてみようと思います。

 

「バーベキューはもともと楽しい」

私はバーベキューが大好きです。まあ、嫌いな人も中にはいるでしょうが、多くの方が好きなんじゃないでしょうか?

では、みなさんが、バーベキューをより楽しくしようと思ったら、どういったことにこだわりますか?。

私なら、「いかに面倒なことをしないでバーベキューをやるか」に拘りたいです。

下準備のいらない食材。バーベキューコンロは無しで、そこらへんの石。器は無し。味付けは塩コショウだけ。場所は近場で。みたいな笑

そうしてみると、わかるはずです、「あ、バーベキューってこれだけで楽しいんだな」と。

準備、片付け、調理の余計な手間を省くと見えるんですよ、バーベキューの本質的な楽しさって笑。

でも、案外、人はバーベキューってなると、いろんなことにこだわって結果すげー面倒なことになるんです。「楽しかったけど片付け大変」とか「結構金かかった」とかね笑

 

「バーベキューは人生だ」

これは、人生も同じだと思うんです、じつは人生ってもともと楽しいものなんです。

でも、そんな人生をより楽しくするために、人はわざわざ面倒なことを抱え込んでいく。

結果、「自分の人生不幸だ面倒なことばかりだ‥」と嘆くハメになっていくという、これは悲劇というより喜劇ですね笑

 

「バーベキューと人生に必要不可欠なもの」

この両者を楽しいものにする為に「絶対」と言っていいほど必要な共通のものがあります。

それが「人」と「音楽」です。

だから、何を手放したとしても、これだけは忘れずに持っていましょう!

 

ということで、ではまた!!

あ、ビール忘れるとこだった!笑

 

 

 

私が古着屋で失敗した理由

こんにちは。イッチーです。

今回は、私が昔立ち上げた古着屋のことを話そうと思います。

 

15年ほど前の話ですが、当時から私は何か商売がやりたかったのですが、資金もあまりなく、特に得意な分野もなかったのですが、古着が好きだったので、「これならいける!」と安易に古着屋をやることにしました笑、結果からいうと、その店は2年でたたむことになります。

まあ、要因は様々あるのですが、その中でも特に、私が「やめよう」と決意するに至った大きな要因について話そうと思います。

 

私が店を出したときに、その街には、私の店以外には古着屋が2件ほどしかありませんでした。 しかし、私が店を出したその年には、さらに2件の新しい古着屋がオープンしました。

「まぁ、そんなことは想定内、古着が流行るのはむしろ良い傾向だ!」とポジティブに捉えました。

しかし、翌年には、さらに2件の新しい古着屋がオープン。それに加えて、この時期から買取りを行うリサイクル系の古着屋が郊外に増え始めました。

結局、ここで「損切り」を決意。

まあ、やめたのは、ぶっちゃけ思ったより儲からなかったからなんですけど、「これ以上はやるべきじゃない」と思ったのは、上記のような環境の変化が要因です。

じつは、最近もこれと全く同じ失敗をしてます。「仮想通貨」です!笑。

仮想通貨は、まあ、まだどうなるかはわかりませんが、現段階では、価格は買ったときの半分以下になってます笑。

私が仮想通貨を知り、買ってから直後に暴落、さらにコインチェックの事件で、暴落、と散々なんです。笑

何が言いたいか、というと、私が失敗した要因というよりも、「わたしが「情弱」だった!」ということが言いたいわけです笑。

常に新しい情報を仕入れ、世間の流れに注意を配っていれば、こんな失敗はなかったと今は猛省しています。

「今それをやるべきか?、これからは何をやるべきか?」という疑いや問いは常に自身の中に持っているべきだ。と今は思うのです。

 

余談ですが、仮想通貨は、まだ損切りしてませんし、仮想通貨を買ったことによって、ツイッターを見るようになり、おかげで自分の情弱さに気づけたので、よい勉強になっております!

結果オーライ!

では!!